BLOG用01.jpg
■3つのエコロジーと 森の思想

 

 

●現在エコロジーというと「自然環境」をいうことがほとんどで、

建築でも、ほとんどエコハウス=「省エネ性能が高い環境負荷が少ない建築」 のことを指しています。

 

もちろん、地球温暖化抑制のため特に日本でこれからの時代それが必須なことは間違いありませんが、

エコロジーを語る上でそれだけでない視点があります。

 

それが哲学者フェリックス・ガタリが唱えた「3つのエコロジー」です。

 

■自然・社会・精神 3つのエコロジー

 

ガタリは、エコロジーには一般的にいわれている「自然環境」のエコロジーの他に「社会」のエコロジー、

「精神」のエコロジーがあり、従来のエコロジー運動の環境問題の解決だけでは現代社会の危機に対処しえず、その3つを結び合わせる必要があると「3つのエコロジー」を唱えました。

 

 社会的エコロジーとは、「社会的初関係」に関わり、夫婦や家族、都市生活や労働の場における人間の存在の仕方を変革したり、最創造するもの。

一方、精神的エコロジーとは「人間の主観性」に関わり身体や幻想、過ぎゆく時間、生と死の「神秘」などに対する主体の関係の再創造に向かうもの。とのこと。

 

 精神のエコロジーとは創造的自律性が人類の人類による信頼の回復につながり、それは「芸術」のとる方法に近いとしています。

 

 3つのエコロジーにおいて人間の主体性・主観性に関わる「精神のエコロジー」が他の2つのエコロジーの基盤になり、そこから出発することが重要だと思います。

 

それは人の心を動かずことが人と人をつなげ、それが自然環境を変えてゆくことです。

 

 そう考えるとエコロジー運動にはいままで以上に、人間の心を起点にした

主体性や主観性が集団と一体となって展開される様々な形や自由な表現があっていいのではと思います。

 

 その中で自分は建築や芸術・アートの力を信じ、エコハウスといわれる建築もこれからもっと多様な表現が生まれ、

受け入れられていくことを期待してこれからも活動していきたいと考えています。

 

■全存在と主観性

 

 

 逆に人間だけではなく「全存在は生きており主体性・主観性を持っている」

「全存在に精神が宿っている」と考えれば

 

 

3つのエコロジーは人間に限らず動植物や風景、物質など全存在の精神から始まり、それが自然環境に還るという

大きな循環になります。

 

人間はそのいのちをいただき、無限の選択からできる限りそれを生かし一つのものや場をつくることしかできない。

 

 

一つ一つの存在が全体に影響を与える有機的関係をもつものを「森」と考えれば

地球全体が大きな「森」でもあります。

地球という森が「秩序をもったカオス」として全存在の一つ一つが結びつくよう生かしてゆくことが重要になります。

 

建築をつくる上で、すべての存在に感謝し、そこから考えたいと思います。

 

 

Posted by 遠野未来 at 07:41 | ■エコロジー・環境・バウビオロギー | comments(0) | -

■えねこやを訪問 自然エネルギー オフグリッドのくらしの提案/ enekoya off-grid house activities

●自然エネルギー オフグリッドのくらしの提案をされている

一般社団法人えねこや 代表の建築家 湯浅 剛さんを訪ねました。

 

 

気象変動で各地で台風や大雨の被害があり、大変な思いをされて

いる方も多いと思いますが、私が現在住んでいる軽井沢町は、

大雨や台風で木が倒れ

停電することがたびたびあります。

 

数年前 数日間電気が来なかったことがあり、「自家発電・蓄電」

の備えをしておかねばと考えるようになりました。

 

 湯浅さんは古い住居を減築して、

事務所として、オフグリッドの暮らしを自分で体験しながら

社会へのアピールをされています。

 

さんのお話を伺って、電気自給は設備の初期投資は必要ですが

運用面や使い勝手はさほど 「ハードルは高くない」

と感じホッとしました。

 

また移動式のトレーラーハウスもつくられていて、

フェスや学校等いろいろなところに身軽に「出張」にいって

これからの自然エネルギーとの暮らしを

「楽しみながら」伝えられています。

 

====

 

えねこやさんの活動は「電線のない家」として

今日の日経新聞の一面でもご紹介されていました。

 

ご興味ある方はぜひウェブサイトに

アクセスなさってみてください。

どうぞよろしくお願いします。

====

 

えねこやURL

 

https://enekoya.com/

 

#えねこや、#オフグリッド

Posted by 遠野未来 at 10:28 | ■エコロジー・環境・バウビオロギー | comments(0) | -

■追悼 バウビオロギーの父 アントン・シュナイダー博士
 ●7月7日 バウビオロギーの父といわれ、IBN(バウビオロギー+エコロジー研究所ノイボイエルン)の創立者であるアントン・シュナイダー博士が逝去されました。

01.jpg
 ここ40年間の環境と建築に関する根幹的な学問であるバウビオロギーの推進者として計り知れない影響を世界に与えられたことに敬意を評し、心から追悼の意を表します。

 私はご本人には直接お会いしたことはありませんでしたが、数年前に2人の息子さんが後を継がれたドイツ ローゼンハイムにあるIBNを訪れ、息子さんからいろいろなお話を聞かせていただきました。

 建築だけでなく医学・心理学・哲学など様々な分野の包括的な学問であるバウビオロギーですが、シュナイダー博士の心の中にはいつもそれらを総合する建築が「いかに美しくあるべきか・・・」ということがあったようです。 追悼記事に、以下の箴言を愛されていたとあり、心を打たれました。



Was gut ist, ist auch wahr und schön.

Was wahr ist, ist auch gut und schön.

Was schön ist, ist auch gut und wahr.

 

良きものは、真でもあり美しい。

真なるものは、良きものでもあり美しい。

美しいものは、良きものでもあり真である。

 

Swami Vivekananda,インドの僧侶  1863 - 1902


・・・・・・


  美しいものは、良きものでもあり真である。 


この箴言を、自分でも座右の言葉にさせていただきたいと思います。




Posted by 遠野未来 at 21:55 | ■エコロジー・環境・バウビオロギー | comments(0) | trackbacks(0)

■アスファルトのコケの美しさ
 ●梅雨時だからでしょうか、東京でもアスファルトの通りにコケが生えている姿を見かけます。

 土がなくても自然に生えるコケ・・・美しさと生命力を兼ね備えています。

 大きな力に逆らわない。自分がつくるものもそうありたいです。
IMG_0520.jpg

Posted by 遠野未来 at 12:56 | ■エコロジー・環境・バウビオロギー | comments(0) | trackbacks(0)

■エディブルランドスケープ・デザイン講座 8月から開催へ


 千駄ヶ谷にあるアンティークのインテリアを扱うお店 nan.o.bacteriumナノバクテリウム。そのオーナーの 松澤 伸樹さんはアーバンパーマカルチャーのデザイナーとして東京で何ができるかをずっと考え、実践されてきた方。私も様々なことを勉強させていただきました。


 その松澤さんが企画し、このお店を舞台にエディブル(食べられる)ランドスケープ・デザイン講座を8月から開催予定です。私も建築と環境のお話でお手伝いさせていただくことになり、今日はその打ち合わせでお店にうかがいました。


 パッシブや植物との共生を実践している素敵な店内を舞台に、都会での「食べられる植物づくり」を中心とした座学と実際にそれを育てる空間づくりまで行う予定。既に都会ならではの様々な方々が受講予定とのこと。

 

 ご興味ある方は下記サイトからぜひ、松澤さんに連絡してみてください。


私も都会で何ができるか、皆さんと考え実践していきたいと思います。


==============


 写真はお店に併設されているカフェです。飲み物だけでなく、顔が見える生産者の方がつくられた食材やお菓子を出されています。私も少し頂きましたが、とてもおいしかったです。お近くにいかれることがあれば、ぜひどうぞ。


Posted by 遠野未来 at 20:49 | ■エコロジー・環境・バウビオロギー | comments(0) | trackbacks(0)

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Profile

Bookmarks

Recent Entries

Categories

Archives

Recent Comments