BLOG用01.jpg
■11.30 土建築シンポジウム
 ●今日 シンポジウムが盛会に行われました。
P1100742.jpg
 メインの講師 土建築の第一人者 ゲルノート・ミンケ氏。
世界の事例、ドイツでの実験など世界の土の建築を豊富なスライドで説明。版築と土ブロックという、構造に関わる日本でなじみの少ない工法がいかに世界で使われているか。
 地震国の日本ではそのまますぐには使えないと思いますが、それでも土の建築の可能性を感じたいいセミナーでした。
P1100746.jpg
 会場から様々な質問が途切れませんでした。
日本からも発表がありました。特に東大の腰原先生による版築の実験結果は示唆に富んでおり、日本でも構造として阪神大震災に堪えうる版築の建物が建てられるところまで実験が進んでいるのを知り、多いに勇気づけられました。
 竹筋を入れるとかなり補強になるという結果が出ています。ただし、竹があると施工生が悪く手間がかかるというジレンマも。

 様々な土の可能性を感じた1日。10年後このシンポジウムがきっかけになっていろんな建物が土でできていることを、祈っています。

Posted by 遠野未来 at 23:04 | ■土の建築・土壁・左官 | comments(0) | trackbacks(0)

■お問合せ
  ●土壁・左官の家づくりの設計・施工のお問い合わせ・無料相談を受け付けています。

 新築・リフォーム、住宅・店舗を問わず、和室・洋室、壁・床・天井・湿気対策・・・
土と左官の家について、連携している左官さんと内容を検討し、コストも含めお答えさせていただきます。
 
下記まで、お気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願い申し上げます。

 遠野未来建築事務所 担当 遠野未来

 ■ ホームページもぜひご覧ください http://www.tonomirai.com/ 

 

Posted by 遠野未来 at 08:20 | ■お問合せ・ご相談 | comments(0) | trackbacks(0)

■11/27,28 木造設計塾
 ●杢人の会の主催11月の木造設計塾に参加。
P1100715.jpg
 27日はまず塾主宰の建築家 丹呉明恭さんによる渡りあご構法による住宅の見学。すべて手刻みによる見事な木組み。そして木小舞の土壁としっくいの壁。

 自分も土壁をやっているので、中に入った瞬間安心感が・・。壁に触れなくても壁の中が土壁で詰まっているのがわかります。表はしっくいで同じだったとしても、土壁の下地は石膏ボードと違い、安心感と重みがあります。でも、なかなかコスト的にできないのが現実。ご理解あるお施主さんは素晴らしいです。

  丹呉さんの提唱する渡りあご構法は伝統の継承もそうですが、それより現代の木造を追求した結果。とても好感が持てました。
P1100719.jpg
 大工さんがつくったキッチン。とても素晴らしかったです。
P1100726.jpg
 午後は構造の山辺豊彦さんによる木造の「限界耐力計算」の講義。

 これは木構造における新たな設計法ということで、この10年程注目されている高度な計算手法。建物にかかる力を地震の周期も考えて、建物の変形量を出すという点がこれまでと異なる点。ただし、これを使うには
 建物が左右対称に揺れる、床と躯体が一体となって動く、動いたとき接合部が抜けない・・・ などの前提条件があり、すべての建物に当てはまる訳ではない。・・・

・・・という以前に、物理や波動の考えも含めた数式と慣れない概念になじめず、頭が真っ白に。 今日聞くと、みんな同じだったようで、夢に出てきたという塾生が続出。
 これを1回でわかったら天才だよ・・・と山辺さん。12月に再度簡単な例で演習を行うことに。
P1100723.jpg
  そして、伝統型土壁の木造建築の振動実験の衝撃的映像

 動画でお見せできないのは残念ですが、建物がらせんを描くようにゆさゆさ揺れ(衝撃的に!)、倒壊せず、元に戻る様子。・・・・思わず おおっ。と声が出てしまいました。

 土壁の建物は粘りがある とよく言われますが、全くその通り。
木造はきちんとつくれば大きな地震でも大丈夫。それは間違いありません。

 その中でどうつくるかは、それぞれの設計者の考え方によってきますが、それが確認できた授業でした。

Posted by 遠野未来 at 16:47 | ■木の建築・伝統工法 | comments(0) | trackbacks(0)

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< November 2010 >>

Profile

Bookmarks

Recent Entries

Categories

Archives

Recent Comments