BLOG用01.jpg
■版築とスイカ サプライズ
 ●今年7月まで前橋工科大のワークショップの授業でつくっていた版築シェルター。
ご一緒させていただいた主任教授 石川恒夫先生からのサプライズ・メール。
P1000628.jpg

 版築の草屋根の中からスイカが・・・・。

 確かにワークショップ中、何回かスイカをみんなで食べました・・・
そのとき、飛ばした種かどうかは?ですが

 しかし、なにより学生がはじめてやったとは思えないきれいな壁ですね・・・

Posted by 遠野未来 at 23:48 | ■土の建築・土壁・左官 | comments(0) | trackbacks(0)

■荒壁とのれん
 ●長野フリーキッズの荒壁の現在の様子です。CIMG4542.jpg
 
CIMG4546.jpg
 養蚕のかごを下地に荒壁を約8cm塗りましたが、塗ったのが8月半ばなので約1月。乾くのにもう少し時間がかかりますが、既にいい部屋の雰囲気になりそう・・・と感じられます
CIMG4552.jpg
 白い布は土壁が乾燥してスキマが開かないようにするための「のれん」。

 手間とコストがかかるので、自分の現場で行うのははじめてです。今回は左官の三心さんに竹と寒冷紗でつくっていただき、学生ボランティアのみんなが取り付けてくれました。

 参加してくれた皆さんありがとうございます。

Posted by 遠野未来 at 02:37 | ■土の建築・土壁・左官 | comments(0) | trackbacks(0)

■版築研究 日本建築学会で発表
 ●ものつくり大、日本建築専門学校と共同で行なっている版築壁の研究を9/13日本建築学会の全国大会で発表しました。
CIMG4753.jpg
 この研究は成果を自分たちで独占するものではありません。
 全く逆で、版築を切り口に日本における土の建築を誰でもどこでも使えるようにすることを最終目的とし、成果を共有することを目指しています。
 マニュアルをつくり、被災地でも誰でもセルフビルドできるような「土の建築」。

 去年の研究と実験結果では版築の耐力壁としての性能など、興味深い結果が出ましたが、まだまだ研究は始まったばかりで、参加者の中で様々な意見や今後やりたいこと・・・など議論が続いています。
 ---------------------------
 去年の結果を振り返り、自分としては 

・版築の配合に関して、実験結果では重量比で粘土:砂=1:0.5が一番圧縮強度が出るという結果が出てそれに基づいて耐力壁の実大試験をしたが、現場や既往研究では砂を粘土の2倍位入れることが多く、現場と違うこと。

・粘土分が多いので実大試験では収縮が大きかったこと。(2.7mに対し2cmほど収縮)

・版築だけの施工期間は乾燥期間を入れると竹小舞土壁より短いという結果になったものの、木造と組み合わせて使う場合、通常の施工では版築のあとに桁を載せる工程にすると全体の工期はむしろ大きくなること
・・・
-------------------

 などが次の課題です。 
最終の本丸は日本で版築だけの構造は可能か? ですが・・・基礎研究を踏まえてからでないと、一足飛びにはそこまで行けなそうです。

 にがりを入れるとなぜ強度が増すのか? 反応の化学式もまだわかっていないそう。
いずれにせよ、今年は引き続き強度の要因の検討と共に温熱実験を行う予定。

 来年は耐力壁ジャパンカップに出るという構想も・・・

 皆さんと、楽しんでいろんなことを試しながら何年間か研究を続けたいと思います。

----------------------------
 概要はこちらです。いろいろな、ご意見お聞かせいただければありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。


 伝統技法を用いた版築壁の強度性状に及ぼす 調合および施工要因の影響に関する研究


伝統技法を用いた版築壁の強度性状に及ぼす 調合 ... - ものつくり大学

CIMG4749.jpg

Posted by 遠野未来 at 14:26 | ■土の建築・土壁・左官 | comments(0) | trackbacks(0)

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< September 2012 >>

Profile

Bookmarks

Recent Entries

Categories

Archives

Recent Comments