BLOG用01.jpg
■2019年 どうもありがとうございました。/ Thank you!  Final Greetings 2019 

01.jpg

 

●皆様、本年もどうもありがとうございました。

 

 今年も皆様のお世話になり、おかげさまで充実した日々を送ることが出来ました。

心から感謝申し上げます。

 

  振り返れば、前半は女川町の復興のお仕事で故郷の仙台と石巻に通い、

5〜6月のフランスでの土の建築祭参加、9月のイタリアの建築家の方々の軽井沢

来訪を機に世界の土の建築を志す方々と結びつくことが出来ました。

 また年間を通して長野県佐久地域のカラマツの活用をするプロジェクトに関わらせて

いただき、年明けにはカラマツのコンテナも竣工予定です。

 

 また、Shell House/もりのいえ のご縁でのいくつかの受賞やウェブや雑誌での掲載などの

お話もいただき、来年は海外での企画も検討しています。

 

● この10年にできること

 

 そのような中、今一番感じているのは地球の気候変動に対する我々大人の「この10年」の対処の責任です。

 

 世界の若い人たちから「気候正義」が叫ばれ、これからの地球環境にとって分岐点

といわれている2030年までの10年、一人一人が行動し、今までの社会を

いろいろな意味でいい方向に変えていく必要があるのは間違いありません。

 

 自分が関わる「土の建築」で、CO2排出量やエネルギー負荷ができるだけ少ない

「豊かなくらし」や皆様の「日々の喜び」につながることができればと強く思っています。

 

 

 

● 建築と「欠如の痛み」

 

 今年の最後に、一つだけあるプロジェクトの写真をご紹介します。

 

これは建主さんの依頼があってつくったものではありません。

私が住んでいる地域に売りに出されている土地に、自主的に計画した計画案です。

 

 建主さんもいないのになぜ、この計画をつくろうと思ったかというと、

この敷地は両側が道路に挟まれた特徴があり、なかなか通常の住まいが建てられなそうな

場所であるとともに、売りに出される過程で敷地内の木が「1本も残らず」切られて更地になって

いて、自分ではいたたまれない気持ちになったからです。

 

 その前を通るたびに、敷地が泣いているように思いました。

 

 それで私が考えたのは、その場に沢山生えていたであろう「カラマツなどの木」を丸太の柱にした計画案です。

その土地の生命力を快復するような住まいをつくることができれば、その土地とそこに住む人もその場から

力がもらえると考えたのです。

 

 メインの住居は2階にあり、1階の一部が店舗にもなるように計画しました。

南側から一番陽が入り、落ち着けるであろう場所をに2階のリビングにし、テラスもとっています。

 

 

 このような土地と人が結びつき、その生命力の快復に関わる提案を、今後もしていきたいと思っています。

 

 

 以上、本年もどうもありがとうございました。

 

2020年はいろいろな意味で、社会全体に動きのある年になるでしょう。

 

皆様よいお年を!

 

 

2019.12.31 遠野未来建築事務所 遠野未来   / Tono Mirai architects Tono Mirai

 

==========================

未来をつくる土の建築/ Eartharchitect

遠野未来建築事務所   遠野未来

Tono Mirai architects        Tono Mirai

e-mail:   nest@tonomirai.com 

URL:      www.tonomirai.com

FB: https://www.facebook.com/eartharchitect/

==========================

 

 

 

 

Posted by 遠野未来 at 20:28 | ■ごあいさつ | comments(0) | -

■カラマツコンテナ 木工事開始 鉄骨土台 / Larch container Wood construction started

●年末ようやく木工事がスタートしました。

 

まずは、今回お願いしている大工さん二代目桐原建設の桐原さんにカラマツの丸太の表面を削って仕上げていただくところから。

年末・正月をはさんで墨付けと刻み、年明け1月半ば建方をめざします。

IMG_2441 2.jpgIMG_2445.jpg

 

 今回のカラマツは、佐久地域 地元の3町村 小海町・北相木村・南相木村のもので

中温乾燥をしたものです。

 

これまで 「ねじれて構造材には使えない」といわれれきたカラマツですが、高温セット乾燥など乾燥方法も開発され、各材木店さんで構造材としての使用も事例多く出来てきています。

 

 構造材のカラマツに関しては自分もはじめてなので、わからないところばかりですが

色々覚えて次につなげていきたいと思っています。

 

 キャスター付きの鉄骨の土台は黒く塗って仕上げ、このようになりました。

このキャスターは一つが耐荷重1.5トンという特殊なものです。

4隅に牽引もできるようにフックを付けています。

IMG_2439.jpgIMG_2438 2.jpgIMG_2440.jpg

 

 年明け、木組みの進行状況をご紹介させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

 

#カラマツコンテナ、#Japanese larch container,

#キャスター付き土台、

 

==========================

未来をつくる土の建築/ Eartharchitect

遠野未来建築事務所   遠野未来

Tono Mirai architects        Tono Mirai

e-mail:   nest@tonomirai.com 

URL:      www.tonomirai.com

FB: https://www.facebook.com/eartharchitect/

==========================

 

 

 

 

 

 

Posted by 遠野未来 at 17:04 | ■カラマツ プロジェクト | comments(0) | -

■カラマツコンテナ コンセプト図/ Plan concept of Japanese Larch container House

 

●年内ギリギリになってしまいましたが、

カラマツコンテナの木工事がなんとかスタートすることになり、

明日年内最後の打ち合わせに行ってきます。

 

こちらが平面のコンセプトです。

 

19.08.14Conpept 2.jpg

 

前回のShell House/もりのいえでは梁が7本でしたが、奇しくもまたカラマツの丸太を7本使うことになりました。

 

7という数字は人や宇宙の成長や循環を表すといわれています。

 

自分としては頭で考えたのではなくスタディする中、どちらも偶然の結果なのですが、

おそらく運動を表すのにいいバランスなのでしょう・・・。

 

この建築は長方形の平面ですが、全体としてはカラマツの生命力を表す工夫がしてあり、図には7つの柱をめぐるような力の線が描かれています。

 

 一つは建物を取り囲むように楕円のテラスが構想されていること。

 

 そしてもう一つ斜めの長い線が屋根の一番高いところ=棟になっていて

そこから柔らかな屋根の傾斜が始まることです。

 

 組み上がるのは年明けになりますが、どのようになるのか見守っていただければ

誠にありがたいです。

 

#カラマツコンテナ、#Japanese larch container,

 

==========================

未来をつくる土の建築/ Eartharchitect

遠野未来建築事務所   遠野未来

Tono Mirai architects        Tono Mirai

e-mail:   nest@tonomirai.com 

URL:      www.tonomirai.com

FB: https://www.facebook.com/eartharchitect/

==========================

 

 

 

 

 

 

Posted by 遠野未来 at 19:00 | ■カラマツ プロジェクト | comments(0) | -

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< December 2019 >>

Profile

Bookmarks

Recent Entries

Categories

Archives

Recent Comments